令和5年(2023年)

松例祭 (令和5年度) 

Photo

令和5年11月15日
聖山稲荷神社にて松の勧進の様子

松例祭 令和5年度

松聖の百日の勤行の満願の日である大晦日から元旦にかけて行われる松例祭では
夜を徹してたくさんの行事が執り行われます
中でも、重要無形民俗文化財に指定された『大松明行事』は松聖による冬の峰の結願の一つでもあり
主に手向地区の若者たちが行う大松明引きの雄健な姿は壮観です

松例祭

松の勧進と松例祭については下記をご確認ください

見学及び参列について

近年、松例祭は縮小した形式で執り行われていましたが
令和5年度は、本殿や補屋の見学および参列ができるようです
(*引き続き、感染症対策は必須となります)
詳しくは下記「松例祭の情報」を参照

雪道の参拝について

【 車 】

車でお越しの場合は、『スタッドレスタイヤの着用』・『安全を確保したペースでの運転』
『積雪や凍結の事前確認』が重要になります
また、適切な防寒装備を携行し、路面状態の把握と定期的な休憩を心がけてください

【履 き 物】

足元は歩き慣れた長靴など、深い雪にも対応できる滑りにくいものをお勧めしております
安全を配慮し、新しい年を健やかにお迎えいただけますよう心よりお祈り申し上げます

松例祭の情報

*外部サイト

 

出羽三山詣の宿 宿坊 真田延命院

*冬期間は雪のため宿泊施設はお休みになります

出羽三山詣の宿

宿坊 真田延命院

出羽三山を巡る行は
身体を通して
精神に優しく呼応します
古より受け継がれてきた教えにも
山々での歩みの中にも
日々の暮らしにはない
気づきがあります
ほんのひとときでも
出羽三山に身を置くことで
祖先や家族を想い
自分自身と向き合うことのできる
大切な時間となりますように

石段
羽黒山石段
石段
石段山頂鳥居
石段

詳しくは
こちら

sanadaenmeiin.jp

関連記事

PAGE TOP